住宅地の片隅で自然を愛したい!

なんでもない日々を綴ります

コンポストはめんどくさい

庭土の土壌改良を兼ねて、「コンポスト」なるものをやってみることにしました。
コンポストとは

コンポストとは「堆肥(compost)」や「堆肥をつくる容器(composter)」のことです。家庭からでる生ごみや落ち葉、下水汚泥などの有機物を、微生物の働きを活用して発酵・分解させ、昔から伝承されてきた日本の大切な知恵のひとつです。(LFCコンポストより)

要するに生ゴミを堆肥にするエコなもののようですが、コンポストをするには「コンポスター」がいるらしい。
それに加えて、水分があったらダメとか、小さく切ってコンポストに入れるとか、毎日かきまぜるとか、いろいろ調べると面倒なこと、この上ない!
ところが、裏の畑では穴を掘って生ゴミを入れただけのようなアトが...
そういえば、私の祖父も畑をしていたとき、穴を掘って生ゴミを入れていたような...と思い出し、またもやネットで調べると、穴を掘って生ゴミを入れるだけでもいいという情報が!
これなら簡単!ということで、さっそく地面に穴を掘りました。

とりあえず、穴は掘ってみましたが...


20㎝くらい掘って、穴に生ゴミを入れるだけらしい。

意外に生ゴミって出るんだな〜というか、キッチンのゴミは95%が生ゴミだということがわかりました。

キッチンのゴミのほとんどは生ゴミでした

最初はザルに新聞紙を敷いて生ゴミを溜めて、毎日庭に埋めようと思ったのですが、分解するまでは放置するべきらしいです。
とりあえずはフタつきの容器に入れて、あとは外に設置したフタつきバケツに入れることにしました。
虫が発生するのがイヤなので、フタは必須です!

フタつき容器で生ゴミを溜めています

毎日、生ゴミを捨てるためにゴミ袋をセットしなくてもいいので、その点はラクになったし、意外に生ゴミって変な匂いがしないものなんですね〜
魚や肉の残骸は入れずに、野菜くずや果物の皮だけしか入っていないためかもしれませんが。
分解しにくいらしい卵の殻や玉ねぎの外皮も入れてしまいましたが、さて、2週間〜1か月後にはどうなっているか?